2010年中途入社
佐藤 陽子
保育士さとう・ようこ
専門学校の保育士学科にて学ぶ。卒業後は、臨時職員の保育士として保育園に就職。約5年の勤務を経て、環境を変える目的で一般企業の託児所に転職。しかし、保育する子どもの数が少ないことと、勤務時間が不規則であることから、再び転職活動を開始。そんな中で出会ったみなみ保育園の環境や人間関係の良さに魅力を感じ、入職を決めた。
専門学校の保育士学科にて学ぶ。卒業後は、臨時職員の保育士として保育園に就職。約5年の勤務を経て、環境を変える目的で一般企業の託児所に転職。しかし、保育する子どもの数が少ないことと、勤務時間が不規則であることから、再び転職活動を開始。そんな中で出会ったみなみ保育園の環境や人間関係の良さに魅力を感じ、入職を決めた。
「長く働きたい」「保育スキルを伸ばしたい」の両方が叶う場所でした。
専門学校を卒業後、保育園に臨時職員として入職し、約5年間勤務しました。その後、新しい環境を求めて一般企業の託児所に転職。しかし、私は保育士という仕事をできるだけ長く続けたいと思っていましたので、保育する子どもが少なく保育スキルが伸びないことを悩むようになりました。そして1年後、あらためて転職活動を始めました。
そんなときに出会ったのがみなみ保育園でした。初めて面接で訪れた時の、園長先生の保育方針や考え方にとても共感し、すぐに魅了されました。子どもたちの個性や感性を大切にすることや、自分で考えて行動する力を育むこと。また、地域との関わりを大切にしているところにも惹かれました。
園の規模の大きさに最初はびっくりしましたが、保育士をはじめ職員も多いので心配はなく、むしろ仲間が多く心強いと思いました。チームワークが良くて助け合える雰囲気がありました。保育の仕事を長く続けられる環境だと感じて入職を決めました。
そんなときに出会ったのがみなみ保育園でした。初めて面接で訪れた時の、園長先生の保育方針や考え方にとても共感し、すぐに魅了されました。子どもたちの個性や感性を大切にすることや、自分で考えて行動する力を育むこと。また、地域との関わりを大切にしているところにも惹かれました。
園の規模の大きさに最初はびっくりしましたが、保育士をはじめ職員も多いので心配はなく、むしろ仲間が多く心強いと思いました。チームワークが良くて助け合える雰囲気がありました。保育の仕事を長く続けられる環境だと感じて入職を決めました。
保育主任として、若手保育士の育成も頑張っています。
2022年末に、保育主任を任命していただきました。人間関係を良くするために、職場では「わかりやすく伝える努力」「相手の立場に立つ」ことを意識しているのですが、そこが評価していただけたのでしょうか。
役割としては、もう一人いる保育主任の先生と一緒に、園の保育方針や園長先生のメッセージを浸透させていくことが主になります。また、新人教育や研修会の企画や運営、各クラスのカリキュラムや記録のチェック、保護者への連絡や説明など多岐にわたります。
保育士としては、0歳児クラスを担当しています。13人の園児を、看護師を含めて7名で担当しています。0歳児クラスの保育には、子どもたちのしてほしいことや気持ちの変化を敏感に察知する力や、安心感や愛情を伝える力が必要だと思い、一人の保育士として日々努力しています。また、保護者とのコミュニケーションも重要です。日々変わる子どもたちの様子や成長過程を丁寧に説明したり、保護者からの質問や相談に親身に対応したりしています。
役割としては、もう一人いる保育主任の先生と一緒に、園の保育方針や園長先生のメッセージを浸透させていくことが主になります。また、新人教育や研修会の企画や運営、各クラスのカリキュラムや記録のチェック、保護者への連絡や説明など多岐にわたります。
保育士としては、0歳児クラスを担当しています。13人の園児を、看護師を含めて7名で担当しています。0歳児クラスの保育には、子どもたちのしてほしいことや気持ちの変化を敏感に察知する力や、安心感や愛情を伝える力が必要だと思い、一人の保育士として日々努力しています。また、保護者とのコミュニケーションも重要です。日々変わる子どもたちの様子や成長過程を丁寧に説明したり、保護者からの質問や相談に親身に対応したりしています。
園児の成長を、保護者と一緒に喜び合えることがやりがいです。
0歳児クラスでは、子どもたちの成長のスピードが早くて、日々変化していく姿を見られます。それはとても嬉しいことですね。また、少し大きい年齢のクラスでは、子どもたちが笑顔で「ありがとう」と言ってくれたり、「できた!」と喜んでくれたりする姿は何物にも代えられません。
私が一番やりがいを感じるのは、子どもたちの成長を保護者と一緒に実感できて喜び合えることです。できなかったことができるようになるために、保育士と保護者が密に連携をとって、園とご家庭で一緒にサポートすることが多く、「こんなことができるようになりました!」と報告いただけると、本当に嬉しいですね。例えば、園の発表会でずっと「恥ずかしいからできない」と言っている子には、園で励ましたり勇気づけたりするだけではなく、「お家でもやってみてね」と伝えます。保護者の方にも、ぜひご自宅でも応援しながら一緒に練習していただくようお願いします。そうやって、本番で堂々とできるようになった姿を見ると、本当に感動します。
私が一番やりがいを感じるのは、子どもたちの成長を保護者と一緒に実感できて喜び合えることです。できなかったことができるようになるために、保育士と保護者が密に連携をとって、園とご家庭で一緒にサポートすることが多く、「こんなことができるようになりました!」と報告いただけると、本当に嬉しいですね。例えば、園の発表会でずっと「恥ずかしいからできない」と言っている子には、園で励ましたり勇気づけたりするだけではなく、「お家でもやってみてね」と伝えます。保護者の方にも、ぜひご自宅でも応援しながら一緒に練習していただくようお願いします。そうやって、本番で堂々とできるようになった姿を見ると、本当に感動します。
まだまだ自分自身も成長しながら、ずっと仕事を続けていきたいです。
もともと保育士という仕事を長く続けていきたいと思っていた気持ちは、今ももちろん変わっていません。これからも自分自身も成長しながら、この仕事を続けていきたいです。
保育スキルだけではなく、保護者対応などでもまだまだ勉強するべきことは多いと思っています。それぞれのご家庭の事情によっては、「子どもにとって」良いことが「親にとって」難しいことであることなど、もっと知識や経験や想像力が必要だと実感することが、たくさんあります。
また、保育園という組織の経営や運営にちても、少しずつ学んでいければいいなと思っています。園児にとってより良い保育園になるために、もっと広い視野で考えられるようになりたいですから。
保育スキルだけではなく、保護者対応などでもまだまだ勉強するべきことは多いと思っています。それぞれのご家庭の事情によっては、「子どもにとって」良いことが「親にとって」難しいことであることなど、もっと知識や経験や想像力が必要だと実感することが、たくさんあります。
また、保育園という組織の経営や運営にちても、少しずつ学んでいければいいなと思っています。園児にとってより良い保育園になるために、もっと広い視野で考えられるようになりたいですから。
チームワークを大切にできる人を、お待ちしています。
みなみ保育園は園児もクラスも多いということもあり、仲間同士で助け合ったり協力したりすることが多くあります。例えば、イベントや行事の時はもちろん、普段のクラス運営においても、他クラスで困っていることがあれば放っておかず手を差し伸べることが当たり前になっています。
またこの仕事は、園児に対してだけではなく、保護者や職員との関係性も重要です。相手の気持ちや立場を考えて、わかりやすく伝えたり、親身になって対応したりすることが必要です。また、自分の意見や感想を素直に言えることも大切です。意見交換やフィードバックを通して、お互いに成長できるからです。
そして、何より子どもが好きな人ですね。子どもたちに笑顔と幸せを届けられるような保育士でありたいと思っている人です。子どもたちから学ぶことはたくさんありますし、子どもたちと一緒に楽しく過ごせる人と、一緒にお仕事したいと願っています。
またこの仕事は、園児に対してだけではなく、保護者や職員との関係性も重要です。相手の気持ちや立場を考えて、わかりやすく伝えたり、親身になって対応したりすることが必要です。また、自分の意見や感想を素直に言えることも大切です。意見交換やフィードバックを通して、お互いに成長できるからです。
そして、何より子どもが好きな人ですね。子どもたちに笑顔と幸せを届けられるような保育士でありたいと思っている人です。子どもたちから学ぶことはたくさんありますし、子どもたちと一緒に楽しく過ごせる人と、一緒にお仕事したいと願っています。
SNSでシェア